UQモバイルには様々なスマホがありますが、どれが良いのか分からないと言う方も多いのではないでしょうか?
この記事ではUQモバイルで取り扱いのあるおすすめのスマホとおすすめのプランも合わせてご紹介したいと思います。
UQモバイルのおすすめな端末
UQモバイルで契約出来るスマートフォンは多く存在します。その中からおすすめの端末をご紹介して行きますので、参考にしてみてください。
ハイスペックなP20 lite
価格 | 3万2000円前後 |
OS | Android 8.0、Emotion UI 8.0(EMUI) |
CPU(プロセッサー) | Huawei Kirin659 オクタコア (4×2.36GHz+4×1.7GHz) |
内部メモリー | ROM 64GB,32GB RAM 4GB |
外部メモリー | microSD(256GB)使用可能 |
バッテリー容量 | 3000mAh、ファーウェイ・クイックチャージャー |
画素数(背面/アウトカメラ)
画素数(正面/アウトカメラ) |
1600万画素 F2.2+200万画素 F2.4
1600万画素 F2.0 FF |
カラー | クラインブルー、サクラピンク、ミッドナイトブラック |
大人気Huawei P20シリーズの下位のグレードとなっていて、カメラ性能やスペックもバランスの取れたハイスペックな1台となっています。
デザイン面はiPhoneXのようなノッチデザインを採用していて、新たに顔認証が追加されています。
バッテリー容量は3000mAhとそこまで大きくありませんが、Kirin659(CPU)は省エネの機能を備えていますので、この価格帯で同じバッテリー容量の格安スマホと比べても比較的バッテリーが長持ちします。
コスパがいいHUAWEI nova 2
価格 | 3万2000円前後 |
OS | Android™ 7.0 |
CPU(プロセッサー) | Kirin659 2.36GHz/クアッドコア+1.7GHz/クアッドコア |
内部メモリー | ROM 64GB RAM 4GB |
外部メモリー | microSD(128GBまで)使用可能 |
バッテリー容量 | 2,950mAh |
画素数(背面/アウトカメラ)
画素数(正面/アウトカメラ) |
約1,200万画素(広角)/約800万画素(望遠)
約2,000万画素 |
カラー | プレステージゴールド、グラファイトブラック、オーロラブルー |
ダブルレンズカメラの搭載でスペックだけで見るとほとんどP20 liteと同じになります。
カメラの画素数が高く、綺麗な写真を撮りたい人にもおすすめです。
ライトユーザーにおすすめなP10 lite
価格 | 2万9000円前後 |
OS | Android™ 7.0 |
CPU(プロセッサー) | Huawei Kirin658 |
内部メモリー | ROM 32GB RAM 3GB |
外部メモリー | microSD(128GBまで)使用可能 |
バッテリー容量 | 3,000mAh |
画素数(背面/アウトカメラ)
画素数(正面/アウトカメラ) |
1,200万画素
800万画素 |
カラー | サファイアブルー、パールホワイト、ミッドナイトブラック、プラチナゴールド |
この価格帯のスマホの中では、もっともコストパフォーマンスに優れていて人気が高いシリーズとなっています。P20 liteと比べるとCPUは劣りますが、普段使いには問題ないスペックで、カメラの機能も悪くありません。
メタリックカラーが目を引くスタイリッシュなデザインも特徴的です。
-
-
HUAWEI P10 liteの実機レビューと最安値で購入する方法
HUAWEIが6月9日に発売したHUAWEI P10 liteの実機を入手できたので使い心地やスペックなどをレビューしていきたいと思います。 目次1 HUAWEI P10 liteのスペック2 HUA ...
お財布ケータイが使いたいならAQUOS sense
価格 | 3万1,212円 |
OS | Android™ 7.1 |
CPU(プロセッサー) | Snapdragon™ 430
1.4GHz/4コア+1.1GHz/4コア |
内部メモリー | ROM 32GB RAM 3GB |
外部メモリー | |
バッテリー容量 | 2,700mAh |
画素数(背面/アウトカメラ)
画素数(正面/アウトカメラ) |
1310万画素
500万画素 |
カラー | エアリーブルー、シルキーホワイト、ベルベットブラック |
SHARPから発売されているAQUOS senseはIGZOディスプレイを使用しており、画面が非常に美しいことが特徴です。
さらに海外製のスマートフォンには搭載されていない、お財布ケータイが使用できるのも嬉しいポイントです。スペックに関してはやや弱い部分もありますが、日本で使用するにはぴったりのスマホです。
-
-
AQUOS senseとAQUOS sense liteのレビュー 両者の違いも説明します
AQUOS senseは2017年に「ドコモ」「au」「UQ mobile」のキャリアから発売されたスマートフォンで、そのAQUOS senseをSIMフリーのバージョンにしたものが、AQUOS se ...
全てが丁度いいASUS ZenFone 4
価格 | 4万8,254円 |
OS | Android 7.1.1 |
CPU(プロセッサー) | Qualcomm® Snapdragon™ 660
2.2GHz/オクタコア |
内部メモリー | RAM 6GB/ROM 64GB |
外部メモリー | microSD カード(最大2TB) |
バッテリー容量 | 3,300mAh |
画素数(背面/アウトカメラ)
画素数(正面/アウトカメラ) |
1,200万画素+800万画素
800万画素 |
カラー | ミッドナイトブラック・ムーンライトホワイト |
SIMフリーのスマホでかなりの人気を集めたシリーズのミドルグレードです。背面には、約1,200万画素+約800万画素あるデュアルレンズが内蔵されていて背景をぼかすポートレート撮影も可能です。
急速充電に対応していて約40分で50%ほど充電することができるので、忙しい人にもおすすめです。
-
-
ZenFone 4を徹底レビュー!スペックや気になるデメリットは?
ASUSから発売されているZenFoneシリーズですが、その中でも人気の高いZenFone4のスペックとはどういったものなのでしょうか? 今回の記事ではZenFone4のメリットデメリットから価格、取 ...
UQモバイルのその他の端末
arrows M04 PREMIUM
国産モデルであるarrows M04をUQモバイルがアップグレードしたのがこのarrows M04 PREMIUMです。オリジナル版よりもメモリのアップグレードやCPUをアップグレードして初心者用からミドルグレードに変わりました。
価格:36,396円
-
-
arrows M04 PREMIUMのスペックやデメリットをまとめてレビュー
arrows M04 PREMIUMは国産のスマートフォンでarrows M04よりも高機能のスマートフォンとなっています。 arrows M04 PREMIUMのスペックやメリット、デメリットを紹介 ...
KYOCERA DIGNO A
特徴はなんといっても京セラの国産スマホと言う点です。
防水・防塵の搭載と、衝撃にも強く傷が入りにくい構造になっていますので、水周りの仕事や家事などをよくする方でも、濡れた手でそのまま操作する事が出来ます。
ただCPUやスマホのスペックは高くありませんので、ヘビーユーザーの方には不向きとなっています。
価格:31,212円
SHARP AQUOS L2
国産スマホなので、おサイフケータイへの対応はありますが、ワンセグは対応していません。全体的なスペックはそこまで高くありませんが、バランスが取れたスマホです。
ASUS ZenFone 4 Selfie Pro
ZenFone 4 Selfie Proは基本的なスペックはそこまで高くはありませんので、3D画像処理をするゲームやマルチタスクでのデータ処理などにはあまり向きませんが、普通にアプリを使用したりYouTbeを視聴したりと言った使い方であれば問題なく使用が出来ます。
カメラの性能面は高く、インカメラの広角レンズや美人フィルターなどの搭載がありますので、自撮りをする際にはその効果を最大限に発揮します。
価格:3,4000円前後
-
-
ZenFone 4 Selfie Proを徹底レビュー!スペックや気になるデメリットは?
ASUSのZenFone 4シリーズは格安スマートフォンの中でもかなりの人気を誇りますが、その中でもカメラ性能に特に力を入れた、ZenFone4 Selfie Proはどう言ったスマートフォンなのでし ...
iPhone 6s
iPhoneシリーズの中でも安定感のあるロングセラーモデルで、指紋認証やSIMロック解除がこの6sから搭載されています。指紋認証も搭載されています。
iPhone SE
UQモバイルで販売されているiPhoneのひとつ、「iPhone SE」です。ストレージ容量は32GBと128GBの2種類から選ぶことができます。コンパクトでスペック的には悪くありませんが、現在はiPhoneXまで登場しているので、iPhoneとしてはかなり古いモデルとなってしまいます。
価格:(32GB)47,412円
DIGNO Phone
ビジネスなどで今も人気の「ガラケー」タイプとなります。防水・防塵・耐衝撃もあり、操作がシンプルなので通話、メールがメインの方におすすめです。
価格:20,844円
端末と同時購入するならぴったりプラン、おしゃべりプランがおすすめ
プラン名 | データ通信量 | 月額料金 |
ぴったりプラン S | 2GB | 1,980円~ |
ぴったりプラン M | 6GB | 2,980円~ |
ぴったりプラン L | 14GB | 4,980円~ |
ぴったりプランは1ヶ月間に使える無料通話の時間が選べるプランとなっています。
「S 60分」「M 120分 」「L 180分」なので自分の通話する時間によって無駄なくプランを選ぶ事が出来ます。
おしゃべりプラン S | 2GB | 1,980円~ |
おしゃべりプラン M | 6GB | 2,980円~ |
おしゃべりプラン L | 14GB | 4,980円~ |
おしゃべりプランはどのプランでも5分以内の国内通話が何度でも無料となります。SMLの違いはデータ通信容量の違いとなります。端末と同時に契約するのであればどちらかのプランがおすすめです。
端末は15日間無料で試せる
15日間無料でスマホやルーターをお試しできるサービスがあります。このサービスではスマホとSIMのセット、またはSIMのみのレンタルが可能です。
- 仮申し込み : 仮お申し込みのためのメールアドレスを登録
- 本申込み : 受信したメール内のURLへアクセスして情報を入力
- ご自宅で受け取り : 登録された住所宛てに製品をお送りします
のステップで申し込みができるので、気になる端末は先に試して見ると失敗しません。
まとめ
以上おすすめのスマホを紹介しました。ハイスペックなものから初心者向けのものもあるので、自分の用途に合わせてぴったりのスマホを選びましょう。
-
-
UQモバイルの評判は悪い?速度やデメリットをまとめて辛口評価【2019年9月】
UQモバイルの評判を徹底的に調べ、自身も使ってわかったUQモバイルの特徴を簡単に解説すると 他社の格安simに比べて圧倒的に通信速度が速い にもかかわらずキャリアより安く(月1980円前後)使える キ ...