auのスマホでもドコモのスマホでも使えるmineo(マイネオ)の評判や通信速度、口コミをまとめて評価しました。
ユーザー数が増えているのにもかかわらずそこそこ速い通信速度を維持していて、サービスが充実しているので初心者でも安心できます。
目次
mineoのプラン・契約料金
auプラン | 月額料金 | データ容量 |
---|---|---|
シングルタイプ(データ通信専用SIM) | 700円 | 500MB |
800円 | 1GB | |
900円 | 3GB | |
1580円 | 5GB | |
2520円 | 10GB | |
デュアルタイプ(音声電話も使用可能なSIM) | 1310円 | 500MB |
1410円 | 1GB | |
1510円 | 3GB | |
2190円 | 5GB | |
3220円 | 10GB |
ドコモプラン | 月額料金 | データ容量 |
---|---|---|
シングルタイプ(データ通信専用SIM) | 700円 | 500MB |
800円 | 1GB | |
900円 | 3GB | |
1580円 | 5GB | |
2520円 | 10GB | |
デュアルタイプ(音声電話も使用可能なSIM) | 1400円 | 500MB |
1500円 | 1GB | |
1600円 | 3GB | |
2280円 | 5GB | |
3130円 | 10GB |
この他に初めて契約する際に必要になる初期手数料が3000円かかります。なお契約した初めの月の転送量は+1GBされます。
mineoのオプション料金
- データSIMのSMS機能 auプランの場合 0円 ドコモプランの場合 120円/月
- 留守番電話 300円/月
- 通話料金 30秒200円
- SIMサイズの変更 2000円
- SIMカードの再発行手数料 2000円/枚
- SIMカードの種類(シングルとデュアル)変更手数料 2000円
その他のオプションはこちらの記事で解説しています。
-
-
mineoのオプションには何がある?おすすめのオプションと不要なオプションも解説
人気のMVNOであるmineoにはどんなオプションサービスがあるのでしょうか? 今回の記事では無料・有料のオプションサービスを詳しくご紹介していきますので、mineoをすでに契約している方、これから契 ...
データ通信量の追加料金
月のデータ転送量の上限値に達してしまった場合のパケットチャージ料は150円/100MBです。
追加した容量の有効期限は翌月末までで、一度に購入できるのは1000MBまでです。
通信速度制限
通信量が契約した上限値に達してしまった場合は通信速度が低速の200kbpsになります。
ドコモプランではありませんが、auプランのみ直近3日間の転送量が既定の数値を超えた場合に制限される場合があります。
mineoの動作確認済み端末
mineoはau回線、ドコモ回線どちらも使えるので基本的にはSIMロックを解除したキャリアのスマホであれば使用することができます。
mineoが動作を確認している端末については、mineo公式サイトにアクセスした後、ページを少しスクロールすると出てくる小さい字で書かれた「ドコモプラン対応端末一覧」、「auプラン対応端末一覧」からチェックできます。
-
-
mineoの対応機種を調べる簡単な方法と意外な注意点
mineoは格安SIMの中でもau、docomo、SoftBankの3つの回線を使っている珍しいトリプルキャリアMVNOです。そのためmineoに対応している機種が多いのも特徴です。 一般的な機種なら ...
なお、mineoではiPhoneも使うことができます。mineoでiPhoneを使うには手続きが必要なので、以下の記事を参考にしてください。
-
-
au、ドコモのiPhoneがそのまま使える!mineoでiPhoneを使う方法と注意点
今回はiPhoneを用いてmineoの格安SIMを利用したいという方に向けて、mineoで利用が可能となっているiPhoneにはどのようなものがあるのかをご紹介していくことにします。 目次1 mine ...
mineoのプランの選び方
普通のスマホと同じように音声電話を使用してい方はデュアルタイプを選んでください。それ以外の方はシングルタイプでも大丈夫です。
データ通信量は普通に使う場合には3GBはほしいですが、容量変更は手数料無料で行えるので少なめのプランを契約しておいてあとで変更するという手もありです。
また格安SIMの音声電話料金は高いので楽天でんわという楽天が提供するサービスを使うと電話料金が節約できます。
mineoと同会社のケイ・オプティコムが提供しているLaLa Call(ララコール)というIP電話サービスもあります。こちらも国際電話が1分6円、携帯電話が1分18円、固定電話が3分8円とかなりの安さです。
LaLa CallはI110番や119番にはかけられないので注意が必要です。
mineo(マイネオ)のメリット
mineoのメリット① 複数回線割と家族割で月額料金が安くなる
mineoで複数のSIMを契約すると月額料金が1枚につき50円割引になります。
家族で複数のSIMを契約した場合もこの割引が適用されるので、4人家族の場合は月額料金が200円安くなります。
200円というと大した金額ではないように思われるかもしれませんが、1年契約すると2400円違います。家族が多ければ多いほどお得になるので、大家族だとかなり安くなりますね。
もちろん1人で複数のSIMを契約しても割引は適用されるので、複数のSIMカードを契約する場合は契約した枚数分安くなります。
mineoの家族割・複数回線割引について詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてください。
-
-
mineoの家族割ってどうなの?契約方法や複数回線割引との違いについて徹底解説
家族同士で格安SIMを使うのであればmineoを利用するとよいでしょう。 格安SIMに変更して毎月の利用料金を安くしたくても、格安SIMの中に家族で入ると割引が利く(家族割引がある)という会社がそれほ ...
mineoのメリット② デュアルプラン(音声通話SIM)の解約手数料が0円
mineoでは音声電話が利用できるデュアルプランのSIMを契約後、すぐに解約しても手数料や違約金がかかりません。
他の格安SIMの場合は1年以内に解約すると8000円ほど手数料がとられるところがほとんどです。
自分に合わなかった場合、すぐに解約してもお金がかからないため試しに格安SIMを使ってみたいという方に向いている格安SIMです。
解約については別記事で詳しく解説しているので参考にしてください。
-
-
mineoの気になる解約方法・違約金・最低利用期間について
mineoでは利用者に対してさまざまなサービスを提供しておりますが、利用者の解約に関してはやはり消極的になってしまっているせいか、解約方法が若干複雑なものとなっているのです。 今回は、解約を検討してい ...
mineoのメリット③ 通信速度が速く安定している
au系の格安SIMの場合はUQ mobileの通信速度が一番速いのですが、ドコモ系の格安SIMの中では一二を争う速さです。
通信速度については後半で実際に計測した数値をもとに詳しく検証しています。
mineoのメリット④ キャリア変更の手数料が安い
mineo内でau回線からドコモ回線やソフトバンク回線にキャリア変更を行う際、他の格安SIMに比べて安く行うことができます。
これはmineoがドコモ回線とau、ソフトバンクの回線のどちらも使用しているためです。
-
-
mineoのプラン変更、コース変更、タイプ変更などの各種手続きの方法を解説
mineoにはAプラン・Dプラン・Sプランという3つのプランに、シングルタイプ・デュアルタイプという使用方法のタイプを選ぶことができます。 さらにデータ容量についてもそれぞれ自分に合わせたプランに変更 ...
mineoのメリット⑤ バーストモード機能と余った通信量の繰り越しができる
mineoでは月の転送量を使い切ってしまっても一時的に高速通信ができるバースト機能が使えます。この機能が使える他の格安SIMはIIJmoとDMM mobileだけです。
また、月の転送量を使い切らなかった場合、余った容量を次の月に繰り越すことができます。
mineoのメリット⑥ 家族でデータを分け合えるパケットシェアが使える
mineoは家族で余ったデータ量を分け合えるパケットシェアと呼ばれるものがあります。決められたデータ量を使い切れなかった時に、一緒に暮らしている家族で分け合って使うことができる仕組みです。
mineoならではの良いところは、パケットシェアができるのは前の月に余った繰越分のみになるので、今月分がシェアされることはないということです。
そのため自分以外の家族がデータ量をたくさん使ってしまった時も、前の月に余って繰り越されたデータ分のみがシェアされて使われるので、自分の使う今月分のデータがなくなってしまうということがありません。
パケットシェアは、データプランとは別に申し込みが必要です。他にもIIJmioやDMMmobileなどでも家族で分け合えるシェアプランがありますが、自分以外の家族がデータ量をたくさん使用してしまった場合、今月分のデータ量もなくなってしまいます。
mineoは、今月分はシェアをせずに家族それぞれが使えるので安心でおすすめです。分かりやすく例をご紹介しましょう。
親と子供それぞれが5GBのプランを申し込み、パケットシェアも別途申し込んだ場合の例を説明します。だいたい毎月3GB使っている親が5GBのプランを申し込んだ場合2GB余ります。だいたい毎月7GBほど使う子供は5GBのプランでは2GB足りません。
しかしパケットシェアに申し込んでいれば、親が前の月に余った2GBを使うことができるのです。パケットシェアを申し込んだ翌月からになりますが、前の月に親が使い切れなかった2GBを繰り越して使うことができるので、申し込んだ5GBと合わせて7GBを使うことができます。
パケットシェアは別途申し込みが必要なので、忘れないように注意しましょう。
-
-
mineoパケットシェアとは?パケットギフトとの違いや注意点を解説
大手MVNOであるmineoのパケットシェアとは一体どのようなものなのでしょうか?誰と分け合う事が出来てどれくらいの期間があるのかなど詳しくご説明したいと思います。 目次1 mineoのパケットシェア ...
さらにmineoでは、データ量をプレゼントできるパケットギフトというものがあります。今月分のデータを相手にプレゼントすることができます。
たくさん使ってしまう子どもがいる家族には、大変便利なサービスでおすすめです。
mineoのメリット⑦ docomoとau、softbankで使えるので便利
mineoは、docomoでもauでもsoftbankでも端末を利用することができます。格安SIMの会社によってはdocomo回線のみしか提供していないことがあり、今までau回線やsoftbank回線を利用していた場合は端末が使えなくなってしまうこともあります。
その場合、契約と端末がセットになっているものに変えなければいけなかったり、中古でスマホを購入する必要がでてきてしまいます。しかしmineoであれば、docomo回線、au回線、softbank回線がどちらでも使えるので、使用したいスマホに合わせてプランを決めることができます。
さらにSIMフリーのスマホを使う場合には注意が必要です。SIMフリーであればどの回線も利用できるものと思ってしまいませんか。docomo回線とau回線のどちらかしか利用できない端末もあるので気をつけなければいけません。
またSIMフリー端末と同じくSIMロック解除をしたスマホは、元のキャリア回線の電波しか受けられずに同じプランを選ばなければいけなくなることもあります。別のキャリアでも利用できるのか、よく確認をしておくことが大切です。
mineoのメリット⑧ 通信速度制限を気にせず使える
mineoは契約書に「制限されることがある」とあいまいな表記はありますが、基本的にきちんと定まった通信制限がありません。「制限されることがる」は、あいまいな表現なので、好きに使えると思って良いでしょう。
多くのMVNOでは通信速度制限があります。公式のWEBサイトに注意事項として小さな字で書かれていることが多く気づかないこともよくあります。
直近3日間で1GBという多くの高速データ通信をした場合、月のデータ量が残っていても一時的に通信速度制限になり、100から200kbpsくらいの通信速度に固定されてしまうことがあります。
通信速度制限がかかってしまうと非常に遅い通信しかできなくなり使いにくくなってしまいます。
通信速度が遅いとイライラしてしまうものです。生放送などその時間にしか見ることができない動画を見られなくなったりしてしまいますし、オンラインゲームもできません。
ちょっとした検索も遅くて使いづらくなるでしょう。格安SIM各社の中ではめずらしく通信速度制限がないので、mineoを選ぶ上で大きなメリットだと言えるでしょう。
mineoのメリット⑨ MNPが即日可能
MNPは、使用している携帯電話の番号を新しい携帯電話にそのまま引き継ぐことができる大変便利なサービスです。
キャリアであればSIMがセットされたスマホを店頭で受け取り、すぐに番号を引き継いで使うことができますが、格安SIMの場合WEBで申し込んだ後にSIMが宅配便で届くため使えない期間が気になってしまいます。
しかしmineoであれば、そんな使えない期間が気になりません。mineoは、自分で公式WEBサイトからMNPの転入切替手続きを行うことができます。
この転入切替手続きが終わると、少々待つだけで今までのキャリアのSIMは使えなくなり、mineoのSIMが自動的に使えるようになります。mineoであれば使えなくなる時間は、ドコモからであれば1時間程度、auからであればわずか30分程度で切替られるます。
使えない期間がほとんどなく自分の好きなタイミングで切替可能なmineoは大変便利です。
-
-
mineoで即日MNP、即日開通をする方法と確認しておきたい注意点
携帯キャリアを変更する時、携帯を使用できない期間が短い方が良いと思う人は多いでしょう。 格安スマホに乗り換えたいけど使用できない期間があるため躊躇している人もいるかと思います。 しかしDMMmobil ...
mineoのメリット⑩ mineoユーザー限定のフリータンクが便利
フリータンクとは、データが余って使い切れない時に他のユーザーに使ってもらうことができるmineo独自のサービスです。
タンクに余ったデータ量を放り込んで、フリー=無料で使ってもらおうというサービスです。余ったデータを使い切れそうもない時、データを使い切れないユーザーは余ったデータ量をフリータンクに入れます。
そうすると、データ量の足りないmineoユーザーは、月1GBまで無料でフリータンクからもらうことができます。
もらうのは1人月1GBまでという制限がりますし、フリータンクにはいつもたくさんのデータがあるので、フリータンクにデータ量がなくなるということはありません。
毎月フリータンクから1GBもらうこともできます。これは大変お得ですし、余ったデータを無駄にしないでmineoユーザーみんなで分け合えるとてもうれしいサービスです。
データを使いすぎた時は、150円でデータ100MBをパケットチャージすることもできます。しかし月1GBもフリータンクから無料でもらえるので、データ量がなくて困った時はまず無料のフリータンクを使いましょう。
mineoのフリータンクの詳細情報は以下の記事で解説しているので合わせて参考にしてください。
-
-
mineoのフリータンクとは?貰うだけもできる便利機能を使いこなそう
スマホや携帯を使っていると毎月のパケット量が気になるという方も多いのではないでしょうか?スマホライフをより快適に過ごす上でパケットを上手く使えるかどうかというのも一つの課題になってきます。 人によって ...
mineo(マイネオ)のデメリット
mineoのデメリット① 月額料金が高い
mineoの料金設定は最安値のDMM mobileや DTI SIMなどの他の格安SIMに比べて若干割高です。
その分通信速度であったりその他のサービスが充実しているため仕方ないと言えば仕方ないのかもしれません。
mineoのデメリット② auプランは3G非対応
mineoの利用は、ほとんどのスマホで可能です。しかし、4GLTEに対応していなければデータ通信ができません。
auプラン用SIMでは、4GLTEに対応するスマホ以外の古いスマホはデータ通信をすることができず、音声通話しかできない可能性があります。古い3GBデータ通信にしか対応していないスマホは気をつけなければなりません。
音声通話専用として使いたい場合は問題ないですが、データ通信もしたい場合には注意しましょう。さらに、iOS9.2.1でiPhone5sや5cですと、auプランではデータ通信ができません。
2016年6月の段階で最新のiOSは9.3.2となり、auプランの場合はデータ通信ができません。SIMフリーのiPhone5s/5cはauプランでもDプランでも好きな方を選ぶことができるので、mineoを利用する時はDプランを選ぶようにしましょう。
mineoは、自分に合う必要なサービスを選んで、自分に合う使い方ができるサービスです。自分の希望している使い方ができるように、確認しておくことが大切になります。
mineoのデメリット③ auプランはUQモバイルのほうが通信速度が速い
mineoと同じくau回線を使っているUQmobileは通信速度が速いです。
時期によって通信速度が変わることがありますが、UQmobileでは安定しています。
-
-
UQモバイルの評判は悪い?速度やデメリットをまとめて辛口評価【2019年2月】
UQモバイルの評判を徹底的に調べ、自身も使ってわかったUQモバイルの特徴を簡単に解説すると 他社の格安simに比べて圧倒的に通信速度が速い にもかかわらずキャリアより安く(月1980円前後)使える キ ...
しかしUQmobileにはデメリットもあります。月3GBのデータプランしかないので、ライトユーザーにはむいていないと言えるでしょう。
mineoの格安SIMであれば、月500MBや1GBのデータプランがあり、ライトユーザーに大変おすすめです。月に3GB以上使うユーザーにもmineoはおすすめです。
月5GBのプランと10GBのプランがあります。10GBを超える方にも安心な複数回線割とパケットシェアがあるので、月50GBまでの利用が可能になります。
通信速度も大切ですが、それよりも月額料金やデータの効率的な使い方を1番に考えたい方にはmineoがおすすめです。家族でmineoにすることでパケットシェアや家族割が使えますし、パケットギフトという便利なサービスも使えるので大変おすすめです。
mineoのデメリット④ 12ヶ月以内のMNP転出で手数料が11,500円かかる
契約した次の月から12か月以内にMNPを転出すると手数料が11500円かかってしまいます。
SIMの解約はいつ行っても無料ですが、MNPを転出する際には手数料がかかってしまいます。
-
-
mineoの気になる解約方法・違約金・最低利用期間について
mineoでは利用者に対してさまざまなサービスを提供しておりますが、利用者の解約に関してはやはり消極的になってしまっているせいか、解約方法が若干複雑なものとなっているのです。 今回は、解約を検討してい ...
mineoの評判
しかしmineo、動画もふつーに見られる速度なのに、料金は1/3以下になったし、なのに通信容量は持ち越し含めて3倍になるし、誰かに騙されてるんじゃないかってレベルで意味がわからない。いままで私は何にお金を払っていたんだ…?
— ろじぱら ワタナベ (@logipara_wata) March 1, 2017
ワタスの例。
------------
7,500円/月(au)
↓
1,400円/月(mineo)
------------
6,100円/月
73,200円/年
219,600円/年(家族3人)— 愚息@9/24終了予定 (@fmsalaryman) March 10, 2017
mineo、14時・15時・16時の速度。 pic.twitter.com/5TQmzUwjLU
— Shuhei Miyazawa (@room_909) October 15, 2016
mineoのdプラン、22時台なら安定して2〜3Mbps出るんだな。
通信速度のトップスピードはやっぱりY!MOBILEの方が速いけど、通信安定度はmineoの方がいい感じ。— NとSの間 (@galeflash) October 4, 2016
キャリア謹製のタブレットは性能も良いし、回線セットの値引き販売の影響がまだあるため白ロム価格が安いし、ついでに格安SIMで運用できる場合があるので現状普通にお得だと思う。auのタブレットを買ってmineoかUQmobileで運用するのが一番効率いいのでは。docomoは少し高い。
— スパルタ (@sparta_cc) October 4, 2016
MVNO使うようになってからmineoの音声通話込Docomo回線とUQ Mobileのau回線データ通信SIMで両方合わせても毎月の携帯使用料金2400円くらいしか掛からんのにキャリアにこだわる理由は無いと思うんだけどなあ。
— あさぎ@C95新刊委託中 (@asa2ki) October 5, 2016
そういえば昨日から無事mineoに乗り換えれました。
純正キャリアと変わらず快適です!
色々教えてくれた雅に感謝・・・— しま (@shimairo3) March 1, 2017
mineo(マイネオ)の通信速度
東京都の品川駅あたりで実際に計測した通信速度を表にしました。
- Ping: ピング=反応速度
0ms~100ms 速い、100ms~200ms 普通、200ms~300ms 遅め、300ms以上~500ms 遅い、500ms以上 遅すぎ- ダウンロード: ダウンロード速度
2Mbps以上 超速い、1Mbps~2Mbps 速い、0.6Mbps~1Mbps 普通、0.4Mbps~0.6Mbps 遅い、0.4Mbps未満 遅すぎ
計測時は平日の朝、昼、夕方、夜の計4回計、ダウンロード速度が1Mbps以上あれば快適に使えるとみてください。計測月:2018年5月
mineoのドコモプランの通信速度
時刻 | ダウンロード | Ping(ms) |
---|---|---|
8:19 | 16.22 | 43 |
8:40 | 22.99 | 65 |
12:28 | 1.53 | 79 |
12:58 | 1.44 | 66 |
18:19 | 20.36 | 55 |
18:41 | 24.66 | 59 |
22:19 | 11.96 | 66 |
22:49 | 12.99 | 37 |
mineoのauプランの通信速度
時刻 | ダウンロード | Ping(ms) |
---|---|---|
8:10 | 2.93 | 83 |
8:20 | 1.93 | 60 |
12:31 | 0.59 | 83 |
12:40 | 0.82 | 89 |
18:45 | 1.55 | 73 |
18:54 | 1.21 | 80 |
22:48 | 13.66 | 39 |
22:57 | 5.42 | 42 |
以前よりは速度が落ちてしまっていますが、それでも十分快適に使える速さです。基本的にドコモプランのほうがauプランに比べて3~5倍ほど速いです。
他の格安SIMとの通信速度の比較は以下を参考にしてください。
-
-
速い格安SIMはどれ?格安SIMの通信速度を徹底比較!mvno16社の速度ランキング
格安SIM(MVNO)のデータ通信速度を比較し、速い順に並べました。格安SIMは大手キャリアに比べて通損速度が遅いのが欠点でしたが、最近では大手キャリアにも負けない通信速度を出す格安SIMも登場してい ...
mineoを実際に使ってみた感想
速度は重い動画を平日の昼間に見なければ十分な速さが出ます。コミュニティが充実していてmineoタンクなど困ったときに頼りになるサービスがあるのが特に初心者にとってありがたいのではないかと思います。
Aプランの場合、au系の格安SIMの中で最速のUQモバイルに比べると速度は劣っていました。Dプランの場合は楽天モバイルやDMM mobileとほぼ互角、もしくは少し速い速度が出ます。安さが売りのDTI SIMよりは体感できるレベルで速度が速かったです。
総合的に見ておすすめの格安SIMはこちらで紹介しています。
-
-
【2019】格安SIMはどれがおすすめ?MVNO23社を徹底比較
このサイトは大手キャリアよりも安く(月2000円くらい)使える各社格安simの比較・評価や選ぶ際のポイント、格安simへの乗り換えの方法など格安simに関する情報を集めたサイトです。最近は2台目のスマ ...