スーパーホーダイとは楽天モバイルが提供している、電話5分かけ放題と通信速度最大1Mbpsがセットになったプランの事です。
高速通信容量に制限がありますが、使い切ったとしても通信速度最大1Mbpsで問題なくインターネット通信ができて、また国内通話が誰にかけても1回の通話で5分間無料なので、電話代も抑えることができます。
料金はプランによって異なるのでそちらも合わせて詳しくご紹介していきたいと思います。
目次
楽天モバイルのスーパーホーダイのメリット
月額料金がかなり安く、コスパが相当良い
楽天モバイルスーパーホーダイのプラン内容と料金を以下の表にまとめました。
プランS | プランM | プランL | |
料金 | 月額1980円 | 月額2980円 | 月額4980円 |
高速通信容量 | 2GB | 6GB | 14GB |
プランはSMLと3つのプランが用意されていて、それぞれに電話5分かけ放題がついています。
違う点は高速通信容量なのですが、月々使用できるデータ通信料でこの容量を超えてしまうと通常キャリアで言う「低速」の状態となってしまいます。
しかしスーパーホーダイの低速は普通の低速ではなく使用できる低速なのです。それを次の項目で説明します。
最大1Mbpsの低速モードが使い放題
通常大手キャリアの低速の速度は200Kbps前後で、SoftBankは最大で128Kbpsまで下がる事が発表されています。
一度でも低速になった事のある人なら分かると思うのですが、とても使える状態ではなくなります。ブラウザを開くのもアプリを起動するのも、何もかもが時間がかかりすぎてすごくストレスが溜まるのです。
しかし楽天モバイルのスーパーホーダイの低速は最大で1Mbpsの速さが出ますので、通常の低速が200Kbpsだったとしても、その5倍になります。なので高速通信容量を全て使ったとしても普通に使用ができるのです。
余ったデータ容量を翌月に繰越可能
余ったデータ容量を引き継ぐ事ができるので、データ通信容量が多めのプランを契約して、データ通信をあまり使用しない月があったとしても、無駄なく翌月に繰越が可能です。
長期優待ボーナスで最大20000円の割引
新規で楽天モバイルを3年契約するとキャッシュバックで20000円の割引が適用されます。
例えばプランSで契約の場合でキャッシュバックを受けると実質9か月分の利用料金が0円となりますので、特にキャリアを短いスパンで変える予定がないのであれば、かなりお得なプランとなっています。
3年目以降もデータ容量がそのまま
他のMVNOでは3年目を過ぎるとデータ容量が半分になったり、半分まではいかなくても減らされると言う事がプランによってはありますが、楽天モバイルのスーパーホーダイであれば3年目を過ぎても、契約当初からデータ容量が減るという事はありません。
最初の契約期間が過ぎたら違約金はかからない
楽天モバイルのスーパーホーダイは契約期間を「12ヶ月」「24ヶ月」「36ヶ月」の期間の中から自分で選ぶ事が出来ます。
もちろん契約期間を長くした方がキャッシュバックの金額は大きくなりますが、解約する可能性がある場合は短めに設定する事が可能です。
さらに自動更新がないので、例えば12ヶ月で契約して、12ヶ月を超えるといつ解約しても解約手数料や違約金はかからないようになっています。
大手キャリアは自動更新や解約無料期間と言ったものがあって、「気がついたら無料期間を過ぎていたので、また2年持たないといけない」と言うような事がありません。
楽天市場でもらえるポイントが2倍にアップ
通常100円で1ポイント付与される楽天市場での買い物のポイントが2倍にアップします。
さらに楽天カードでスマホの利用料を支払うとクレジットカード支払い分のポイントも溜まり使用した回数や金額によってランクが上がっていくので、もし楽天モバイルの申し込みを検討されている場合は楽天カードも一緒に申し込むとさらにお得に支払いができるようになります。
口座振替で申し込みと支払いができる
講座振替とは大手キャリアと同じように銀行口座からの引き落としが出来ます。
毎月の引き落としには手数料100円がかかりますが、支払い忘れる心配がないのでかなり便利にになります。またクレジットカード、デビットカードでのお支払いも可能です。
楽天モバイルのスーパーホーダイの注意点
最大1Mbpsの実効速度がどの程度で安定するのか不明
1Mbpsの通信速度があればブラウジングでほとんどのウェブサイトの閲覧がストレスなく行えます。
またYouTubeの動画再生も通常の動画であれば0.6~0.7Mbpsあれば可能になっているので、ほぼ全ての機能が問題ないく利用出来ると考えて良いです。
初月無料ではない、通常料金がかかる
初月無料のサービスはなく、通常の利用料金がかかりますが、キャッシュバックの制度がありますので、それを利用すれば、初月無料よりも恩恵を受けられる可能性があります。
通信が規制される時間帯がある
低速時の通信速度は最大で1Mbpsなので、通信が混み合う時間帯(12:00~13:00、18:00~19:00)は最大で300Kbpsの通信速度となります。ただ昼1時間と夜1時間なので、そこまで支障はないかと思います。
プラン次第では違約金が発生する
違約金の表 | 1年目に解約 | 2年目に解約 | 3年目に解約 |
12ヶ月 | 違約金9800円 | ||
24ヶ月 | 違約金19800円 | 違約金9800円 | |
36ヶ月 | 違約金29800円 | 違約金19800円 | 違約金29800円 |
このように契約するプランの内容によっては、契約期間内に解約した場合は上記表の通りに違約金が発生します。長い期間を契約して早期解約すると違約金が高くなりますので、気をつけましょう。
料金プランの種類が少ない
料金プランは3種類しかないので、細かな要望に合わせてのプラン選択がしにくいようになってます。
逆に捉えるとシンプルで選択しやすいので、初めてMVNOを契約する方でも迷わずに契約する事が出来ます。
スーパーホーダイと他社のセットプランと比較
実際に他社の同じようなプランと比較して見るとどれくらいの差があるのでしょうか?
UQモバイルのおしゃべりプランとの比較
UQモバイル | プランS | プランM | プランL |
月額料金 | 1980円
14ヶ月目以降は2980円 |
2980円
14ヶ月目以降は3980円 |
4980円
14ヶ月目以降は5980円 |
高速通信容量 | 2GB
26ヶ月目以降は1GB |
6GB
26ヶ月目以降は3GB |
14GB
26ヶ月目以降は7GB |
UQモバイルのおしゃべりプランは基本的な内容はスーパーホーダイと同じですが、注目すべきは14ヶ月目以降に月々の利用料金が1000円アップするのと、26ヶ月目に通信容量が26ヶ月目以降は半分に減ってしまいます。
そこを考えると長期的に契約するとかなり条件が悪くなりますので、その点はなんの変化もないスパーホーダイの方がお得だと言えます。
-
-
UQモバイルのぴったりプラン・おしゃべりプランはこんな人におすすめ!口コミからわかる注意点・特徴を解説
家計における通信費の削減を目的に、大手キャリアから格安スマホに乗り換える人が増えています。中でもauと契約していた人が移行する格安スマホの会社としてはUQモバイルが最も一般的です。 UQモバイルはデー ...
ワイモバイルのスマホプランとの比較
Yモバイル | プランS | プランM | プランL |
月額料金 | 2980円 | 3980円
|
5980円
|
高速通信容量 | 1GB
|
3GB
|
7GB
|
ワイモバイルは2年契約プランで月額料金が1000円引きになり、高速通信容量が2倍になります。
なので条件付きでスーパーホーダイと同じ月額とデータ通信容量になるのですが、これもやはり特に条件がないスーパーホーダイの方がお得であると言えます。
-
-
ワイモバイルの評判や通信速度・デメリットをまとめて辛口評価
ワイモバイルの契約を考えている方であれば、ワイモバイルを実際に利用した方がどのように思っているのか?という点は気になるところかと思います。 そして、ワイモバイルが良い会社だということが分かり、さらに利 ...
スーパーホーダイがおすすめな人
5分かけ放題オプションを使う人
楽天モバイルには、スーパーホーダイ以外にも組み合わせプランと言うプランがあり自分の用とに合わせてプランを決める事が出来ます。
その中のプランの1つに5分かけ放題オプションがあるのですが、それを別で契約している人は、5分かけ放題プランがセットで付いているスーパーホーダイのプランの方がお得になります。
楽天で買い物をする人
先ほど説明した通りポイントが2倍になったり、クレジットカードも合わせて利用する事によって楽天スーパーポイントが溜まりやすくなりますので、普段から楽天のサービスを利用している人にはお勧めです。
スーパーホーダイがおすすめできない人
080/090で長時間通話する人
5分はかけ放題ですが、それを超えると普通に通話料金がかかってしまいます。一度切ってもう一度かける事も可能ですが、面倒だと思うので、090/080で長電話する人にはあまり向きません。
長時間WiFiがない環境で動画視聴する人
動画視聴が主な使い方だと選べる容量が最大で14GBの為少し心細い容量となっています。Wi-Fi環境がない状態で動画を良く使用する場合は、プランを考え直す必要があります。
まとめ
電話かけ放題と、データ容量も実質使い放題のプランなので、内容が充実していて尚且つ月々の利用料金を抑える事が出来ます。
さらに他のMVNOの似たようなプランと比べた場合もお得である事が分かっていただけたと思います。
もともと楽天のサービスを利用している方はもちろん、そうでない方もキャッシュバックを上手く使えばお得に契約する事が出来ます。