エキサイトモバイルの月額料金は1GBごとの従量制となっています。そのため、月額料金を簡単に安く抑えることができます。
料金を安くするためには、SIM3枚コースが良いでしょう。家族で使う場合、SIM3枚コースだと無駄なく使えると思います。また、通信速度もIIJimoと同じように比較的速いです。
このように、これから何年も使っていくと考えた場合、エキサイトモバイルはオススメの格安SIMと言えるでしょう。
目次
エキサイトモバイルのメリット・特徴とは?
使った分だけ支払うプラン、定額プランが選べる
エキサイトモバイルには、使った分だけを支払う「最適料金プラン」とその月に使える高速データ通信容量があらかじめ決められた「定額プラン」の2種類支払いプランがあります。
契約の時に、自分に合った支払い方法を選ぶことができます。
「最適料金プラン」は、他の格安SIMの会社ではあまり提供されていないものです。そのため、「最適料金プラン」で支払いたいと考えている方には、エキサイトモバイルは貴重な格安SIMでしょう。
「最適料金プラン」について詳しく説明していきます。エキサイトモバイルにおいて、使用分だけを支払うプランである「最適料金プラン」は、高速通信容量のない0GBから10GBまでの間で使った分を請求されるものです。
例えば、ひと月に利用した高速通信容量が2.5GBであった場合、料金プランの「~3GB:880円」に当てはまるので、880円が請求されます。
また、利用した高速通信容量が8GBの場合は、「~8GB:2120円」になるので、2120円請求されるというようになります。
月の最初から低速通信に切り替えを行っていて、高速通信を利用しなかったという場合には、低速料金のみになるため500円だけの支払いとなります。
利用する月によってデータ通信量がかなり違ってくる場合には、定額プランでの対応が難しくなってしまいますが、エキサイトモバイルの「最適料金プラン」であれば、対応でき、使いすぎても2380円で済むので安心できます。
高速通信容量の使い過ぎによる3日速度制限がない
格安SIMの中には、余った容量を翌月に繰り越すことができるサービスがある一方で、高速通信時に3日間で一定量以上の使用があると速度制限がかかることがあります。
このような場合、せっかく容量を翌月に繰り越していても、一気に容量を消費することで制限がかかり、通信速度が遅くなります。そのため、繰り越した容量を使い切ることができずに期限が切れてしまうという恐れがあります。
これに対して、エキサイトモバイルでは高速通信時は3日間の使い過ぎによる速度制限は設けていません。たとえ、大量の高速通信容量が余って、翌月に繰り越した時に短期間で一気に通信したとしても、速度制限にかかることなく高速通信が可能であるため、安心して使うことができます。
-
-
格安SIMの通信速度の3日間制限情報まとめ
料金が安くなることが魅力の格安SIMですが、格安SIMの場合は3日間におけるデータ使用量が大手キャリアと比べ厳しく見られるという悪い点もあるのです。 同じ格安SIMを取り扱う会社でも、規定のデータ通信 ...
容量チャージ、高速ON/OFF切り替え、バースト機能あり
高速データ通信量を上限まで使い切ってしまい、余分に使いたいという場合には「追加料金チャージ」を利用することができます。追加料金としては、1GBあたり580円です。
価格的には安いのですが、有効期限が「チャージした月の月末」となっていて、期限が短いため注意が必要です。
高速通信のON/OFF切り替えはWEB上のマイページから設定することが可能です。複数のSIMを使っているような場合にも、SIM1枚ごとに切り替えができるようになっているため、それぞれのSIMに合わせて設定でき便利です。
ただ、少し設定が手間であることがデメリットと言えるかもしれません。今後アプリなどで簡単に切り替えられるように改善されると、より便利になっていくのではないかと思います。
高速通信をOFFにしていても、通信を始めて最初の一定量だけは高速通信となる「バースト機能」というものを搭載しています。そのため、メールの送受信のように転送量の少ない通信をする場合、OFFの状態でも快適に使うことができます。
SIM3枚コースがお得
エキサイトモバイルにはSIM3枚コースがあり、家族など何人かでSIMを利用したい時に一度に複数枚のSIM契約をすることが出来ます。このコースはSIM3枚のデータ容量の月合計で料金が計算され、これにも最適料金プランが適用されます。
3枚以上増やしたい場合は、SIM1枚につき月額390円で追加契約することが出来ます(最大2枚まで)。
申し込みの際、注意したい点が2点あります。
1点目は初期の申し込み段階で追加のSIM契約をすると追加手数料として3000円かかるという点。
もう1点目は、MNPの時の名義人が一人でなければならないという点です。
例えば家族3人ででSIM3枚コースの契約をしたいとします。夫・妻・子供それぞれの名義で契約をしていると申し込めません。
誰か一人の名義に統一してから申し込みをする必要があります。
複数のSIMカードでデータをシェアできるその他のMVNO
複数枚でデータをシェアできるMVNOは他にもあります。データをシェアする最大のメリットは料金が安くなることですよね。
せっかくシェアしても料金が変わらないのであれば意味がなくなります。
複数枚で使う場合、それぞれのデータ量を気にしながら使わなくてはいけませんよね。その点、エキサイトモバイルは従量制なのでデータ量を気にすること無く使えます。
月額料金も安いので、ストレスなく長く使うには最適なプランといえます。
mineoのパケットシェアもおススメできます。このプランは前月の余った分だけシェアするというものなので、一か月のうち一人が使いすぎても他の人に迷惑がかかるということがありません。
-
-
mineoってどうなの?評判から分かるデメリット・通信速度と使用感まとめ【2019年9月】
auのスマホでもドコモのスマホでも使えるmineo(マイネオ)の評判や通信速度、口コミをまとめて評価しました。 ユーザー数が増えているのにもかかわらずそこそこ速い通信速度を維持していて、サービスが充実 ...
この二つ以外の格安SIMは個別に契約してもあまり値段は変わらないようです。データをシェアするメリットをあまり感じないのでおすすめできません。
-
-
格安SIMのシェアプランとは?シェアプランのあるおすすめの格安SIMを比較
スマートフォンを利用している人にとって、格安SIMは大手キャリアと比較して様々な料金プランやサービスを低価格で提供していることから非常に魅力的な存在です。 格安SIMが顧客獲得のために様々な施策として ...
低速モードはSIMごとに切り替え可能、3日間の上限は各SIMの合計
エキサイトモバイルの低速モードは通信速度200kbpsです。
200kbpsとはどのくらいの速度なのかというと、メール受信やSNSで多少時間がかかるくらいのものですが普通のサイトは開くのに時間がかかります。しかし、データの消費はしないの安心です。
エキサイトモバイルにはバースト機能というものが付いており、低速モードでも最初の一瞬だけ高速データ通信させてくれます。この一瞬の高速通信でも普通のサイトを見るのには十分だと思います。
複数枚契約する場合、データ通信の多いものと少ないもののバラツキがあると思います。そんな時に個別に低速モードと高速モードを切り替えることでデータ量の節約ができます。
この時に注意したい点は、低速モード中3日間で366MBを超えるとさらに通信速度の制限(20kbps)がかかるということです。これは一枚のデータ量ではなく、契約しているすべてのSIMの合計量です。
366MBは一台で3日しのぐのにギリギリの量なので、複数台だとあっという間に超えてしまいます。
せっかく複数枚でお得なプランに申し込むなら、上手に使い分けて快適に使いたいですね。家族で申し込むなら、子供のだけ低速モードにして使ったりするのも一つの手段です。
エキサイトモバイルのメリット⑥IIJmioの設備を使用=通信速度が安定している
エキサイトモバイルはドコモ回線を利用している格安SIMのため、ドコモのスマートフォンであればSIMロックを解除することなく使うことができます。また、SIMフリーのスマートフォンも利用可能です。
エキサイトモバイルはBB.exciteの時代からIIJ系の通信設備を利用しているdocomo系のMVNOになります。
そのため、BB.exciteからエキサイトモバイルへと生まれ変わっているものの、通信速度や通信品質は以前のまま引き続き良好なのがメリットの一つです。
エキサイトモバイルでは、高速通信の下りが最大300Mbps、上りが最大50Mbpsの速度が出るようになっています。高速通信と低速通信を必要に応じて切り替えることも可能であるため、通信料金の節約を考えながら利用できる格安SIMとなっています。
エキサイトモバイルのメリット⑦余った高速通信容量は翌月に繰り越すことができる
多くの格安SIMのサービスであるのが「当月の高速通信容量の余りを翌月に繰り越す」というものです。
エキサイトモバイルにおいても、同じように余った通信容量を翌月に繰り越せるようになっています。そのため、高速通信容量を余らせてしまっても無駄になってしまうことがないので、安心できます。
また、繰り越した分の高速通信容量の有効期限は、翌月末となっているので、その月の中で繰り越し分を使い切れるように利用すると損することがありません。
ただし、高速通信容量の繰り越しができるのは、「定額プラン」を利用している方のみです。「最適料金プラン」の場合には、繰り越しの対応にはなっていないので注意してください。
エキサイトモバイルのデメリット・弱点
エキサイトモバイルのデメリット①3枚コースの大容量プランは若干割高
エキサイトモバイルの3枚コースは、他の会社に比べてやや割高になっています。
DMMモバイルを例に挙げて、エキサイトモバイルと比較ながら説明します。
- エキサイトモバイル・・・3GB 1680円、 9GB 2460円
- DMMモバイル・・・・・8GB 1980円、10GB 2190円
このように、通信容量に対しての料金がエキサイトモバイルの方が高いことがわかります。
大容量プランを複数のSIMで共有する場合には、エキサイトモバイルよりもDMMモバイルの方が安く済むため、適しているといえます。
逆に、小容量のプランを共有するのであれば、1GBのプランからシェアすることができるエキサイトモバイルを選ぶのがいいでしょう。
エキサイトモバイルのデメリット②3GBを超えてから少し高くなる
「最適料金プラン」の場合、3GBを超えると所から料金が上がります。「~1GB」から「~3GB」までのところは110円ずつ料金がアップしているのに対し、「~4GB」だと270円もアップして、そこから1GB増えるごとに200~300円の料金アップとなっています。
このように3GBを超えてから高くなるというのは、他の格安SIM業者でも同じです。そして、料金自体も他と比べて高くはない設定になっています。
エキサイトモバイルは「~5GB」でも1450円ですので、従量プランでこの価格であればお得であるといえると思います。
エキサイトモバイルのデメリット③料金の支払い方法はクレジットカードのみ
ドコモやソフトバンク、auといった大手キャリアは口座振替での支払いが可能です。
しかし、エキサイトモバイルは口座振替やデビットカードでの支払いはできず、クレジットカードのみの対応となっています。
また、クレジットカードの名義はエキサイトモバイルを契約する本人でなくてはいけません。
クレジットカードなしで格安SIMを契約したい!という方は以下の記事を参考にしてください。
-
-
【2019】クレカ不要!クレジットカードなしで契約できるおすすめの格安SIM・MVNO一覧
格安SIMはドコモ、au、ソフトバンクといった大手キャリアよりも安い料金でスマホを利用できることで昨今注目を集めています。ですが格安SIMでは料金の支払いがほとんどの場合、クレジットカード払いのみとな ...
-
-
【2019最新版】口座振替が可能な格安SIM/mvnoを徹底比較
格安SIMはドコモ、au、ソフトバンクといった大手キャリアよりも低料金で利用することができます。テレビCMや広告などの影響もあり、格安SIMの認知度も高まってきています。 ですがそんな格安SIMを契約 ...
-
-
【2019最新】デビットカードで契約できる格安SIMを比較!
格安SIMはインターネット上ですべての手続きを完了させることができる仕組みなので、毎月の利用料金の支払いをクレジットカードに限定しているところがほとんどです。 クレジットカードに限定すれば、審査に通っ ...
エキサイトモバイルのデメリット④オプションで音声通話機能を付けると最低利用期間が発生する
エキサイトモバイルでは、オプションで音声通話機能を付けることができます。ただ、この機能を付けることによって最低利用期間(1年)というのが発生してきます。
データ通信専用のSIMのプランにおいて、最低利用期間はないのですが、音声通話SIMの場合に限りこの期間が発生します。期間内の解約は事務手数料として回線ごとに10260円かかってくるので、注意してください。
エキサイトモバイルのプラン・契約料金
最適料金プラン
最適料金プランは実際に使ったデータ通信量に応じて月額料金が変わるプランです。通信量を使いすぎてしまった月でも高速通信を維持でき、あまり通信量を使わなかった月では月額料金を節約することができるので最適料金プランのほうがおすすめです。
最適料金プラン(データSIM) | SIM1枚の月額料金 | SIM3枚の月額料金 |
---|---|---|
200kbpsのみ | 500円 | 1050円 |
100MB以下 | 630円 | |
500MB以下 | 1100円 | |
1GB以下 | 660円 | 1180円 |
2GB以下 | 770円 | 1340円 |
3GB以下 | 880円 | 1550円 |
4GB以下 | 1150円 | 1780円 |
5GB以下 | 1450円 | 1890円 |
6GB以下 | 1600円 | 1950円 |
7GB以下 | 1900円 | 2100円 |
8GB以下 | 2120円 | 2190円 |
9GB以下 | 2200円 | 2380円 |
10GB以下 | 2380円 | 2540円 |
11GB以下 | — | 2830円 |
12GB以下 | — | 3100円 |
13GB以下 | — | 3450円 |
14GB以下 | — | 3790円 |
15GB以下 | — | 3980円 |
定額料金プラン
定額料金プランはキャリアと同じように事前にデータ通信量が設定されていて、その数値を超えると通信速度が遅くなるプランです。
定額プラン(データSIM) | SIM1枚の月額料金 | SIM3枚の月額料金 |
---|---|---|
1GB | 670円 | 1260円 |
2GB | 770円 | 1450円 |
3GB | 900円 | 1680円 |
9GB | 2250円 | 2460円 |
20GB | 4750円 | 5180円 |
30GB | 6980円 | 7480円 |
40GB | 9980円 | 10280円 |
50GB | 13800円 | 14180円 |
どちらのプラントともに契約時に初期手数料が3000円かかります。
オプション料金
- SIM再発行/SIMサイズ変更 3000円/枚
- 留守番電話 350円/月
- 追加SIM (4枚目・5枚目追加時) 月額390円/枚
- 通話料金 30秒20円
エキサイトモバイルの通信速度
東京都の新宿駅付近で実際に計測した通信速度を表にしました。
- Ping: ピング=反応速度
0ms~100ms 速い、100ms~200ms 普通、200ms~300ms 遅め、300ms以上~500ms 遅い、500ms以上 遅すぎ- ダウンロード: ダウンロード速度
2Mbps以上 超速い、1Mbps~2Mbps 速い、0.6Mbps~1Mbps 普通、0.4Mbps~0.6Mbps 遅い、0.4Mbps未満 遅すぎ
計測時は平日の8時、12時、18時、21時の計4回計、ダウンロード速度が1Mbps以上あれば快適に使えるとみてください。計測月:2017年1月
時刻 | ダウンロード | Ping(ms) |
---|---|---|
8:16 | 28.69 | 29 |
12:36 | 16.3 | 33 |
18:33 | 16.23 | 30 |
22:13 | 31.36 | 29 |
他の格安SIMに比べてそこそこ速い速度が出ています。格安SIMは平日の昼間は速度が落ちやすいのですが、エキサイトモバイルの場合は快適に使える速度が出ています。
他の格安SIMとの通信速度の比較は以下を参考にしてください。
-
-
速い格安SIMはどれ?格安SIMの通信速度を徹底比較!mvno16社の速度ランキング
格安SIM(MVNO)のデータ通信速度を比較し、速い順に並べました。格安SIMは大手キャリアに比べて通損速度が遅いのが欠点でしたが、最近では大手キャリアにも負けない通信速度を出す格安SIMも登場してい ...
エキサイトモバイルの評判
ケータイキャリア、ソフトバンクからエキサイトモバイルに変えたのだが、ふつーにサクサク動くし(まぁ回線docomoやし…)今のとこ何の問題もない。15年に渡りソフトバンク使ってたけど、新規獲得ばかり頑張って既存顧客に冷たかったからなぁ。15年使って得したこと特になかった。
— みきまさ (@masayom007) December 11, 2016
スマホをauから格安simのエキサイトモバイルに変えて最初の利用料が出たけど、約1300円!ほとんど使わない音声通話オプション700円がちょっともったいないけど、にしてもauの料金からすれば雲泥の差。今まで高いお金払ってきたのがアホみたい。格安でもネットのつながりに問題無いし。
— かつ (@EXOKILL) November 1, 2016
10GBまでなら格安SIMで運用した方が絶対に安くなるよ。
docomo回線の格安SIMならエキサイトモバイルが20GB以上の大容量のプランがあって金額もキャリアより少し安いけど、誤差1000円くらいだから品質を取るか少しでも安いのを取るかって感じになる。— 半人前 (@lethargyproject) November 20, 2016
格安SIMの申込み完了。この1ヶ月、自分の使い方でのベストは何か考えた上で5社ほど迷ってエキサイトモバイルに着地。バックボーンの安定と信頼で選んだけど使えるキャンペーンは一切無し。
— Coga (@nacht_c) November 8, 2016
実際にエキサイトモバイルを使ってみた感想
実際に使うデータ通信量は月ごとに異なる場合が多いので最適料金プランが予想以上に便利でした。
定額料金プランで50GBのプランも存在しますが、契約料金が月額13800円と高価になるのでこのレベルの通信量がほしい方はWiMAXを契約してしまったほうがお得です。
総合的に見ておすすめの格安SIMはこちらで紹介しています。
-
-
【2019】格安SIMはどれがおすすめ?MVNO23社を徹底比較
このサイトは大手キャリアよりも安く(月2000円くらい)使える各社格安simの比較・評価や選ぶ際のポイント、格安simへの乗り換えの方法など格安simに関する情報を集めたサイトです。最近は2台目のスマ ...